日々の徒然日記

日々の徒然を気ままに書いていきます

東北ヒメオオ採集(オオクワ採集編)

 

ヒメオオが採取できなかった場合に備えて、別の採集もできるように事前に情報を確認していた私。

ヒメオオが取れなかったという残念な気持ちは忘れ、オオクワ採集へ切り替えて採集を続行する事にした。

 

オオクワの採集方法はいくつかあるが、一番成功確率が高い灯火採集に絞ることにした。

 

灯火採集にはいくつか問題がある、

それは、採集者の圧が強いこと、ポイントがわからないこと。天候などの運の要素が入ってくることだ。

 

採集日当日の午前と昼間をすべてグーグルマップのポイント探しに費やし、いくつかポイントを絞り込んだ。

 

過去に静岡県の某有名ポイントにてすべての外灯を一本残らず確認したことがあり、

そこからヒントは得ていた。

他県の初めてのポイントでも通用しているので、今回も通用するはずだという確信があった。

 

採集圧と気候と時間の条件がそろえば確率は非常に高いため、

期待感を高ぶらせ、暗くなりはじめたタイミングで車を目的のポイントまで走らせた。

 

ポイントは全部で、4つまで絞っていた。

一つ目のポイントは採集者がすでにライトで地面を探しているのが遠目から見えた。

ここは人がいるので、粘らずに次のポイントへ。

 

二つ目のポイントはこれまた、取れそうな雰囲気だったが、不発。

外灯はいいのだが、コウモリが飛んでおりまる羽虫類が少なかったため早々に切り上げた。

 

しかし、この場所、、、

かなりの量のカエルがいる。

 

f:id:Touslesjours:20231028211315j:image

今は珍しいtaspo自販機。

※この下にもたくさん集団になっていた。

 

 

さあ、

三つ目のポイントは、本命ポイントにしていたポイントだ。

誰もおらず、時間もちょうどよい時間だ。

数分待っていると、、、、

お!なにか来た!!!

 

ノコギリが飛んできた。

しかもオス。

 

 

f:id:Touslesjours:20231028211338j:image

 

 

見つけた後撮影を終わらせ、目線を動かすとまたノコギリのオスが、、、、

 

 

f:id:Touslesjours:20231028211511j:image

 

 

体長はあまり変わらないサイズのオスである。

一旦飛来が落ち着いたので、ポイント周辺の灯りが届いている部分をくまなく探す。

 

 

すると、、、

 

 

いたわ。

オオクワのメス。

 

f:id:Touslesjours:20231028211947j:image

 

あまりの出来事に興奮して写真をかなり撮ってしまった。

 

採集ボックスへ投入後ゆっくり写真撮影。

 

f:id:Touslesjours:20231028212055j:image

 

小さくもないし、大きくもない。

ただ、個人的には好みのサイズだ。

 

結局この日オオクワの姿は1匹のみであった。だが、初めてのポイント、かつ狙ったポイントでの採集経験というのは非常に大きなものになった。

 

念のため、4つ目のポイントも回ったが、短歯のノコギリ1匹を見つけたのみだった。

あまり雰囲気的に長居したくない場所だったので、早々に撤収し写真撮影はしなかった。

 

しかし、ミヤマはどこにいった。。。

ヒメオオ、ミヤマの高山種は全くいる気配がなかった。

やはり気温が関係しているのであろうというのが私の考えた結論だ。

 

 

 

以上

 

東北ヒメオオ採集②(採集編)

 

現地へ到着して、ここまで睡眠時間約2時間。

期待感のみで気力を保っている状態だ。

 

休憩もそこそこに、

入山できる場所まで車を走らせていく。

 

だが、ここである不安がよぎる。

道の駅にて準備をしている際に感じていたが、非常に気温が高く蒸し暑いのだ。

 

今だけで、標高を上げれば涼しいだろうと考え特にその時は気にしない事にした。

 

車を停め、網を持ち登っていく。。

入山してすぐのところに雰囲気があり非常に、出会う確率が高そうな場所があるのだが、クワガタが一匹もいない。

 

他ブログの記述だとヒメオオは採れていないが、アカアシくらいは見つかっている記事をよく見かけている。

 

初めて来た場所だけに、これが普通なのか全くわからない。

クワガタ採集をしていると雰囲気はあるのに全くいないということはよくあるので、希望だけを持って気にせずさらに奥に進んでいくことにした。

 

f:id:Touslesjours:20230916223314j:image

 

上りの坂がずっと続くのだが、暑くて汗で服がビショビショになるほどだ。

気温、無風のダブルコンボで休憩が必然的に多くなる。

 

歩みを止めるとアブが非常に多いため、私の周りをスズメバチ並みの音量を出しながら旋回する。

これが非常にストレスでゆっくり休んで涼む訳にもいかない。

f:id:Touslesjours:20230916223348j:image

 

それでも進むとちょうど二手に分かれる開けた場所(上り坂を登りきったところにある)で先行者の方とすれ違う。

 

挨拶がてら成果を訪ねてみると何もとれていないとのこと。

気温が高いから見当たらないね。。。。

 

やはりそうだったか。。

 

採集は軽めにして登山を楽しむマインドへ切り替え、

とりあえず初めて来たので、どこまで道が続いているのかを目的にひたすら歩くことに決めた。

 

歩みを進めていくと昔図鑑でみたことのある景色が広がっていることに気づいた。

そんな景色を見た途端気が付いた。

 

ヒメオオも採りたいけど、こんな自然の中で遊びたかったのだと。

 

f:id:Touslesjours:20230916223425j:image

 

大自然の中を歩いていると正直なところヒメオオより希少価値の高いと思われる、

コノハズクと思われる鳥と目があった。

 

1~2秒ほど目があった後飛び立って行ってしまった。

 

そんな生き物との遭遇に、

やっぱり、楽しむ気持ちを持つことは大切だと考えさせられる時間となった。

 

そのあとは、大きなことが起きることなく土砂崩れとなっている終点まで来れたので帰路についた。

 

次の日も再度アタックしたが連日同じ気温が続いたため、ヒメオオクワガタの姿を拝むことはできなかった。

 

来年、再来年あたりリベンジが決まった。

 

f:id:Touslesjours:20230916223600j:image

 

以上

東北ヒメオオ採集①(移動編)

 

数年前より予定していた

某県のヒメオオ採集。

 

日程や時間の調整ができやっと行くことが決定した。

 

2年前から予定していただけに、ウキウキ気分で仕事終わりに車を走らせ現地へ直行。

 

深夜なので、スムーズに走る事ができ

目的のインターまで1時間半程で着いた。

 

目的のインターを降りてガソリンスタンドで

ガソリンを給油している時にはすでに空が明るくなり始めていた。

 

周りの景色が、普段目にしている、コンクリート造りの巨大なガラス張りの巨大な建物なんか一切なく、周りには田んぼ、その奥には林といった田舎の風景が目に入ってきた。

 

この景色にテンションが上がったのか、

眠気は全く感じず、休憩場所にしていた道の駅まで陽気に走らせる事ができた。

 

道の駅に着いた頃には早朝6時前。

(前日に仕事していたので、ここまで睡眠時間は仕事中の休憩時間の30分程と帰りの電車30分程しか寝ておらず、24時間の内ほとんど起きている状態。)

 

車を停め座椅子を倒すとすぐに寝落ちしたが

2時間後、あまりの暑さに目が覚めた。

 

かなり眠たかったが、現地へ行く事が何より

だったため走り出す事にした。

 

数分後には目も完全に冴えて、

現地への道中にある林や山がある風景を目に焼き付けていく。

 

f:id:Touslesjours:20230909164727j:image

↑こんな感じの風景がひたすら続く

 

途中ご飯などを買い込み、

2時間程で現地へ到着。(採集場所近くの道の駅)

 

ここで、採集の準備を整えていざ!

本丸へ出陣!!

 

 

 

次回(ヒメオオ採集編)へ続く。

 

雑魚釣り

釣りがしたい、でも海遠いな....(金銭面)

 

よし、なら近くの河川で調査も兼ねて行くかと

以前から目を付けていた河川の支流を目指し車で走らせること30分。

 

グーグルマップと睨めっこし、川へ降りれる場所を見つけ早速準備をしていく。

 

流れのはやいところは避け、魚が溜まっている流れが穏やかで水深の少しあるところを狙いエントリー。

 

最初はスプーンを投げ早速追ってくる魚影。

しばらく投げ続けたが、針と魚の口のサイズが合っていないのか全くヒットなし。

 

その後も投げ続けてようやく一匹バイトした。

釣り上げてみるとスレがかり、、、

 

今手持ちであるフックでは対応できないので、

仕方なく禁じ手の『袖バリ』を装着。

 

オモリとして、サルカンを中間に入れ針先に練りエサをつけ、いざ投入!!

 

投入後、、数秒で釣れた。

 

f:id:Touslesjours:20230902174903j:image

 

その後も連続して連れたが、タカハヤばかり。

もう少し下流の方であればオイカワやカワムツも連れてさらにテンションが上がったに違いない。

 

この日は全てリリースし、陽が落ちてきて寒くなってきたので撤退。

 

次の釣りは何になるかな??

 

 

以上

 

 

 

山中湖でポタリング

 

先日晴れた日にポタリングしに山中湖へ向かった。

 

山中湖はサイクリングロードの整備がされており、折りたたみの自転車を漕ぐにはうってつけの場所だ。

 

f:id:Touslesjours:20230714133721j:image

 

湖畔の駐車場に車を止め、近くのコンビニで朝食をサクッと済ませるために

おにぎりとパンを買って食べる。

パンだけでも良かったが、自転車を漕ぐことを考えるとエネルギーが必要になるので

おにぎりも二つほど買っておいた。

 

サクッと食べて、輪行袋にしまっている、

愛車のDAHONのHITという折り畳み自転車を広げていく。

 

ここで、DAHONのHITという自転車を、初めて聞く方もいるかもしれないので、(ちなみに私はショップで見かけて初めて知りました。)DAHONというのがブランド名になり、HITが自転車の個別の名前になる。

 

アメリカのブランドで、一般的に売っている大衆車(いわゆるママチャリといったもの)と同じ方法でタイヤに空気を入れることができる自転車だ。

 

私が乗っているDAHONのHITというモデルは、

DAHONのなかでも比較的に安いモデルで、2022年に6万ほどで購入した。

 

上記の少ない説明で気になった方はDAHONのHPを訪問してみてほしい。

写真が沢山記載されており、ワクワクするHPとなっている。

 

説明はこの辺にしてメインのポタリングに話を戻すことにする。

 

走り出してすぐにこんな自転車のオブジェクトを発見したので、撮影タイム。

 

f:id:Touslesjours:20230714133744j:image

 

それにしても当日は天気にも恵まれ、どこで写真をとっても映える。

 

山中湖は自転車で一周約1時間半ほどもあれば周遊できるため、

時間を気にせず、写真撮影を楽しめる。

 

思い出に何枚か写真を撮影したので、

ここに載せることにした。

 

 

f:id:Touslesjours:20230714133831j:image
f:id:Touslesjours:20230714133836j:image
f:id:Touslesjours:20230714133652j:image

 

 

山中湖湖畔は道のアップダウンがあまりなく、平坦な道がほとんどなので、

一周はあっという間に終わった。

 

朝早い時間だったため、気持ちの良い気温の中でのポタリングになった。

 

次のポタリングの計画も立てているので、

また更新できるかな。

 

 

以上

埼玉県 カブトエビ調査

 

埼玉県にカブトエビがいる!!

 

この情報を元に幼い頃からずっと

生きているカブトエビを見る!

という夢を叶える事にした。

 

 

f:id:Touslesjours:20230630123938j:image

参考(千葉の内房あたりの田んぼ)

→ここにはアメリカザリガニが大量にいました。

 

 

しかし、埼玉のどこにいるのかさっぱり検討がつかない。

 

それでも諦めずインターネットを駆使して、

この辺にいるかもしれないと憶測を立てられる程に情報が集まった。

 

朝と夜どちらでも見られることは知っていたため、予定を終わらせてから埼玉へ出発した。

 

片道2時間程のドライブをかけてついた所は埼玉県中部周辺の田んぼ、、、

 

目的地として普通は選ばない選択肢だが、

夜になると心地よいコンサートの音色(カエルの大合唱)が響き渡るため、大好きな目的地だ。

 

すでに到着した時にはカエルの鳴き声がMAX!!

もう真っ暗でどの田んぼにいるのか分からなかったため、とりあえず車を停められそうな場所を探して、車を停めた。

 

近くにあった田んぼにライトを向け、

覗き込むと、、、

f:id:Touslesjours:20230702151240p:image

 

f:id:Touslesjours:20230702142502j:image

 

いたぁーー!!!! 

 

ライトで照らすと底からゆっくり浮かび上がってくる無数のカブトエビの大群!!

 

見事に夢を叶えた瞬間であった。

たまらず叫び声が小さく出てしまったが、幸いな事にカエルの声にかき消され誰かに気づかれる事はなかった。

 

数匹、家に持って帰る予定だったが、

持って帰る為に用意したバッカンや観察ケース網を全て玄関に準備して忘れてきたしまったので、撮影後リリースして喜びと幸せだけを持って帰る事にした。

 

他にも生き物がいないか、

別の田んぼも確認してみるとホウネンエビも発見した。

 

f:id:Touslesjours:20230702151057j:image

 

ホウネンエビは数年前に静岡市内の田んぼで確認した事があったので、記念撮影くらいで済ませておいた。

 

もっと隅々まで探せば、様々な生き物と出会ったかも知れないが、今回はカブトエビが目的であったため、これくらいにして撤退する事にした。

 

また次回(来年?くらいかな)は昼間の内に来て昼間の姿も確認したいかな。

 

 

以上。

 

 

伊豆メバル釣り

 

2月の寒い夜のこと、

今年こそは釣る‼️

っと目星をつけていたポイントへ!

 

2g〜3g程のジグヘッドで外洋の海を探る事

約30分程でメバルの姿を拝む事ができた。

 

f:id:Touslesjours:20220601165302j:image

 

20cmはある掌サイズのメバルを釣り上げる。

 

釣り上げた後は、

メバルをファッションモデルかのごとく興奮しながら写真をバシバシ撮っていく。

(もちろん水もバシャバシャかけてます笑)

 

満足のいく写真が撮れるとすぐに感謝の気持ちを持ち海へリリース!

 

この後は地合いが終わったのか、魚がパタリと釣れなくなったので釣行は終了。

 

またメバリング行きたいな。。